沖縄座間味島の写真旅行記 Part3

朝一で阿真ビーチでスノーケリング。朝はほぼ満潮だったためウミガメに会える確率が高いらしい。とりあえず朝飯を海辺で食べてるとウミガメらしい影が見えた。あわてて着替えて海に入ったら、けっこう簡単にウミガメ発見。もくもくと海底に生えた藻や草を食べていた。たまに空気を吸いに海面まで上がってくるのを見てるのがとても楽しい。ウミガメと泳げたのはこの旅のハイライトです!使い捨ての水中カメラが1800円で売ってたのを買っとけばよかったとあとで思った。スノーケルは初めてだったのでこんなに楽しいとは思わなかった〜

古座間味ビーチ

その後おきレンタルで電気自転車をレンタルして古座間味ビーチへ。こっちもめっちゃ綺麗。

 

古座間味ビーチ

古座間味ビーチはサンゴ礁がいっぱいあって阿真ビーチよりたくさんの魚が泳いでる!人もいっぱいいる。でもシャワーとかすべてお金がいるのが残念。このビーチでのスノーケリングはめっちゃ楽しい!!クマノミとか名前の知らないカラフルな魚がめっちゃたくさんいる。サンゴもめっちゃ綺麗。

 

チシ展望台

古座間味でひと泳ぎしたあとは、電気自転車で島内探索。ここはチシ展望台というところ。ちなみ座間味島は坂だらけなので、この猛暑の中では普通の自転車ではどこへもいけません。

 

小道の先に秘密のビーチが見えるけど、この先は崖になっていて下まで降りることはできなかった。残念。

 

アダン

沖縄はこのツンツンのアダンという木がいっぱいある。

 

アダンの実

アダンにはパイナップルみたいな実がなっている。

 

座間味島は座間味村以外ほとんど自然です。

 

ペンキで白く塗られた沖縄の家。ここは夜8時からオープンする居酒屋とかいてあった。

 

バナナの木

バナナの木。小さいバナナができている。

 

この木けっこう好き。

 

キャンプ場

テントに戻って来ました。

 

お絵かきタイム。

 

太陽が海面に反射しておもしろい。

 

サンゴの石

海岸にいっぱいサンゴの破片が転がってるけど、どれも模様が繊細で綺麗。

 

これもサンゴの塊。

 

アダンの木

アダンの木は生命力がありそう。

 

この木は形がかっこいい。

 

午後は潮が引いてすごく遠浅になる。サンゴの欠片がいっぱい海底におちてるので、歩くのが痛い。

 

座間味村の路地。

 

夜の阿真キャンプ場。

 

座間味島から見える星。今回は月がまぶしすぎてあんまり見えなかった。

 

星空

それでも都会よりは星が見えます。

今回は初めて沖縄に来たけれど、想像以上によかった。
今度は石垣島と西表島あたりに行ってみたい。

関連記事

沖縄座間味島の写真旅行記 Part1

沖縄座間味島の写真旅行記 Part2

沖縄座間味島の写真旅行記 Part3

投稿日: 作成者: junichi

沖縄座間味島の写真旅行記 Part3 への1件のコメント

  1. ピンバック: 沖縄座間味島の写真旅行記 阿真ビーチでキャンプ | Photo Blog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。